top of page


シュリョウメンーキョ
◆シカヲコロース 過去のブログでも書いてきましたが、年々増殖し悪化の一途を辿る獣による災禍。農作物への被害、交通事故、マダニ、死骸の不法投棄、そして醸造所も危険に晒される水害も鹿による山の草や根の食い尽くしが要因の一つのようです。 戦わねばならない。これは私の狩猟免許を取得するまでの物語です。 ◆免許の種類 狩猟の免許といってもその方法によって4種類に分けられます。①網猟②わな猟③第一種銃猟②第二種銃猟。①網猟は網を使った狩猟で鳥を獲ります。②わな猟はくくり罠や”はこ罠”といった罠で獣を獲ります。③第一種銃猟は散弾銃やライフル銃など火薬を使用した銃と空気銃が使えて④第二種銃猟は空気銃のみとなります。事前の講習会もあって1種類受けても3種類受けても料金は一緒(因みに南あわじ市はこの講習会の受講費は負担してくれます)で、試験は何科目受験しても一日で終わるので全て受けることにしました。鹿との戦いには罠と第一種銃猟だけでいいのですが、お腹が空いたときに鳥とか網で獲れたらかっこいいですよね。畑で獣害防止ののり網なんかは張ってますので狩猟の中では一番親
10月17日読了時間: 4分


トウモロコーシ
◆TOMO CERVEZA 久しぶりに新作ビールを作りました。とうもろこしを使ったメキシカンラガー、その名も「TOMO CERVEZA(トモセルベッサ)」です。メキシコの言葉(スペイン語)でツカレナオースの意味です。先日の三宮生田神社でのイベント「弥栄」で初お披露目した際...
9月29日読了時間: 4分


キカイナオース(コンプレッサー編)
今回も同業者にとっては割と為になるシリーズですが、ビール造らない方でも大変だなあくらいで見てもらえたらありがたいです。師匠とyoutubeとamazonの凄さは知ってもらえると思います。 ◆繁忙期 夏も本格化し、淡路島も観光シーズンに。大阪で開催中の万博の影響で、淡路島へ...
9月25日読了時間: 4分


ウミノキョーイ、ヤマノキョーイ
◆津波注意報 2025年7月30日、カムチャッカ半島沖の大地震の影響で、日本の太平洋沿岸各地で津波警報・津波注意報が発令されました。警報は予想される津波の高さが1m~3m、注意報は0.2m~1mの場合に出ます。因みに3mと越えると大津波警報です。まあ何が出ても直ちに避難を...
7月31日読了時間: 4分
ゴミヲヒローウ(プロギング)
◆プロギングとは プロギングというのはスウェーデン語のゴミ拾い(Plocka upp)と英語のジョギング(jogging)が合わさったゴミを拾いながら走るという街も心も体も綺麗になるスウェーデン発祥のです。 ◆汚れた道...
7月16日読了時間: 5分


イヌガコワーイ
◆犬とワターシ 前回ブログで少し触れましたが、私は犬が怖いのです。中型以上の子が特に。小学生の頃は実家で犬も飼っていましたし、今も実家には犬がいます。哺乳類全般兄弟だとも思ってます。なんなら犬は大好きですし、犬か猫かでいえば断然犬派です。(にゃあちゃんは犬とか猫とかの次...
7月9日読了時間: 7分


つかれにゃおーす
ビールには関係ないお話ですが、人によってはは癒やされるかもしれません。 ◆野良猫捨て猫 南あわじは野良猫と捨て猫がとても多く、特に福良~阿万間を車で走るとよく猫を見かけます。生きた状態のものも死んだ状態のものも。 2024年の春のとある日曜日の午後、近所の若い移住者の方...
7月5日読了時間: 10分


キカイナオース(缶充填機編)
今年の梅雨は「梅雨なのか?」というぐらいカラッとしていてと暑すぎるくらい暑過ぎました。お陰でビールの需要も落ちることなくせわしなく過ごしていました。そうなると色々と負荷がかかってきます。 少し専門的な内容になりますのでご興味ない方はすっ飛ばしてください。同じ悩みを抱えるブ...
6月28日読了時間: 4分


ヒナンケイーロ
◆うずしおの郷 陸路で醸造所へ辿り着くには福良方面か阿万方面で来ていただくしかないのですが、いずれにせよ大見山という小高い峠を越えるしかありません。大見山の上までくねくねと峠道を登って、福良湾に一気に下ります。大見山の山頂あたりにある若人の広場からは福良湾や鳴門海峡大橋が...
4月21日読了時間: 3分


四期目と働き方改革
◆三期目まで 弊社は2025年3月1日より四期目が始まりました。四期目といっても一期目は登記してから3か月で決算なので実質2年とちょっとです。一期目は資金調達に登記前から開始していた酒造免許の取得手続き、設備の導入等々で二期目も工事と輸入をしながら丹波路ブルワリーのお手伝...
4月13日読了時間: 3分


害獣
【困った不法投棄】 醸造所は大見山という山(というか峠?)の麓にあります。町から山を越えて海に下った海沿いにあります。 人気があまりない場所で不法投棄が多いエリアでもあります。瓶や缶や衣類、排泄物を溜めたペットボトル、タイヤにブラウン管テレビ、洗濯機や冷蔵庫、はたまた車...
3月9日読了時間: 2分


阿ヮ万
「阿ヮ万」 AWAICHIの缶の累計出荷数量が一万本に達しました!皆様ご愛顧いただきましてありがとうございます。一万本を記念してアワ”イチ”ならぬアワ”マン”を仕込みました。2025年1月発売の今作は正式には阿ヮ万 vol.1です。 ◆阿万(あま)への想い...
1月11日読了時間: 5分


ビワの葉のビア
◆びわ茶 びわ茶は江戸時代には健康増進や疲労回復のために庶民に親しまれてきました。解毒作用があり美肌効果もあり、生薬として咳止め、下痢止め、制ガンの作用もあると言われています。 ◆びわ茶エール 淡路島は枇杷が名産品でもあり、その葉もたくさんあります。そこで、2024年の...
2024年12月22日読了時間: 3分


vsアルミ缶不足。そして助け合い。
2024年10月。弊社は新たな危機に直面しておりました。それはアルミ缶不足! ◆夏ごろから... 弊社も有難いことに夏ごろからお取引先様も増え、500ml缶ビールをまとまった量を卸すようになっておりました。 いつも空のアルミ缶を卸してくれている業者。注文するとすぐに手配...
2024年12月13日読了時間: 3分


vs台風10号(サンサン)
2024年8/29夜。台風10号(サンサン)が近づき、南あわじに線状降水帯が発生。 道路の水没に備えて阿万吹上田尻の醸造所を18時前に離れ福良の家へ⛈️ 20時頃に案の定阿万地域の停電。阿万の皆様から「停電してる!」「大丈夫か!」とのご連絡をいただきました。...
2024年9月11日読了時間: 3分


ふくラガー
先日の停電事件(前回参照)から復活して、タンクの中のビールだったものやビールになるはずだったものたちを廃棄してから、5つある500Lタンクをフル活用して大急ぎでビールを仕込みました。 何を血迷ったのか、在庫もなく夏を迎えるというのにラガーを2種類仕込んでしまいました。ラガ...
2024年8月12日読了時間: 3分


停電と再始動
世紀末とも島の最果てとも兵庫一アクセスの悪いブルワリーとも言われる弊社醸造所ですが、天候の影響も受けやすい上に集落には住民も数人しかおらず何かとインフラ面が弱いです。 予告なしの断水があったり、道路が水没したり、停電も3ヶ月に1回くらいします⚡🌪️⛈️🌋...
2024年8月7日読了時間: 4分


アワイチ
アワイチとは淡路島一周のこと。約150kmの道程を周ります。自転車でアワイチしている人がたくさんいます。潮風を浴びながら、海空山、畑に田んぼ、おいしい楽しいお店もたくさん、淡路島が誇る最高のアクティビティの一つです。 今回は私が敢行したアワイチについてまとめようと思います。...
2024年7月30日読了時間: 7分


流されて淡路島
南あわじ市でブルワリーを立ち上げよく聞かれること。 「どうして南あわじ市に?」 これはもうご縁としか言いようがないです。キーワードは私の師匠(丹波路ブルワリー)で言われた「流れに乗ろう!」です。 2021年の6月に新卒で7年ちょっと勤めた会社を辞めて、当時住んでいた奈良の王...
2024年6月23日読了時間: 3分


ブログを始めました。
南あわじ市の片隅でビールを張り切って醸造しています。魚の養殖場の跡地にある漁具倉庫を改修し、設備を搬入したブリューパブ(ビールを醸造して、そこで飲めるお店)です。2階のお店で作ったビールと時々日本各地のビールをタップしています。...
2024年6月19日読了時間: 1分
bottom of page
