top of page
検索

キカイナオース(コンプレッサー編)

  • 執筆者の写真: Kensuke Suga
    Kensuke Suga
  • 9月25日
  • 読了時間: 4分

 今回も同業者にとっては割と為になるシリーズですが、ビール造らない方でも大変だなあくらいで見てもらえたらありがたいです。師匠とyoutubeとamazonの凄さは知ってもらえると思います。

◆繁忙期

 夏も本格化し、淡路島も観光シーズンに。大阪で開催中の万博の影響で、淡路島への観光は例年よりも2~3割減少していると言われていましたが、それでもやはり多くの観光のお客様が島にいらっしゃいました。

 こちらもひたすら充填作業に配達・出荷、合間合間に(時には徹夜で)ビールを仕込んでいました。ここで頑張っておかないとこれまたビールが良く出る秋口に販売する分がなくなってしまうので…

 あ!無理はしていません!無理しないが弊社のモットーですからね!仕込は休憩みたいなものですので🤪

◆コンプレッサーの様子が…

 9月の初旬、昼過ぎごろから大量のビール樽を洗っていて、すっかり日も暮れてきた時分のことです。(居酒屋などでご覧になったことがあるかもしれませんが、ビールーサーバーに繋いである樽生の樽です。中身が空になったら返送されて醸造所で洗浄機で洗浄して新たにビールを詰めます。)樽洗浄機の樽を抑えつけるアームが動かなくなりました。原因を調べてみるとコンプレッサーの圧が足りていません。というか、コンプレッサーが動いていないようです。リセットスイッチというものが飛び出して止まっております。

 コンプレッサーというのは空気を圧縮してその空気の圧で様々な工業用機械を動かす工場の生命線ともいえる機械です。缶の充填機も樽の洗浄機もこれが動かなければ動かせません。蒸気ボイラーでお湯用タンクに溜めた大量のお水を沸かすのですが、そのボイラーで溜まった蒸気をタンクに送り込む開閉弁もコンプレッサーで作動します。お湯が沸かなければビールの仕込みはおろか、設備の洗浄・殺菌もできません。

 どうも繁忙期にコンプレッサーを酷使しすぎたせいでどこかおかしくなってしまったようです。電源を入れた瞬間ガガガと音を立てて動き出すのですが、リセットスイッチを押し戻して電源を入れ直すも動かず、リセットスイッチが付いている小さなボックスから煙が!少し時間を置いてから何回かリセットスイッチが飛び出して空気が溜まりません。メーカーのホームページを見ましたが、FAQや説明書を見ても分からず。図面を見ても煙の出た件のボックスについては書いておらず。問い合わせしようにも電話番号は記載されておらず、AIチャットも役に立たない説明書に誘導されるのみ。新しいのを買うしかないようです。諦めの悪い私はまだなんとかできるのではないかとおそるおそるボックスを開けてみるとものすごく熱を持った謎の筒状の部品があるのみ。その部品を包んでいる樹脂状のカバーはなんだか溶けていました。間違いなく煙の原因はこれです。でも一体これがなんなのか…

◆ブヒンカエール

 こんな時は…師匠に相談です!師匠はビールのみならず機器系統にも精通しているスーパーマンです。症状を伝えると「詳しくはないけれど…」と言いながらもその知見を活かして色々と調べてくれました。そして「おそらくコンデンサーだと思う。」とご意見をいただきました。海外製の機械だとコンデンサーのパンクというのがよくあるようです。メーカーは日本ですが、製造場所は海外だったのでかなりくさい。メーカーのAIよりも師弟AI(愛)です。 ちなみにコンデンサーとは電気を溜める装置でこれがコンプレッサーの起動には必要なようです。

 夜が明けてから(流石に寝ました。)熱が冷めたコンデンサーを確認。溶けたカバーを外してみるとどこからどう見てもパンクしていました。弾けていました。


爆ぜたコンデンサー
爆ぜたコンデンサー

 コンデンサーにスペックが記載されていましたので同スペックのものをamazonで探して注文。翌日の午前中にはこんな島の片隅に届けてくれました。ひーひー言いながら交換して電源スイッチを押すも動かず。おっと、コンセントを差していませんでした!コンセントを差して電源を入れてみるも動きません。おっと、リセットスイッチを押し戻していませんでした!リセットスイッチを押し戻して電源を入れてみると…動きました!やったー!

 買い直すとなると何万円もかかる機会ですが、コンデンサーの購入はスペック次第ですが数百円~千円ちょっとで済みます。何より早く対処できます!業務にも大きな遅れは出ずに済みました。

 コンプレッサーが動かず、説明書にあるどの方法も当てはまらず、メーカーに問い合わせできず対処が分からない方にこのブログが役立つと嬉しいです。

 キットダイジョーブ!

 
 
 

コメント


​Tsukarenaosu Co., Ltd.

bottom of page